北海道では有名なスイーツで「もりもと」の【ハスカップジュエリー】と「菓子司 新谷」の【ふらの雪どけチーズケーキ】を紹介します。
・【ハスカップジュエリー】で使用しているハスカップが身体に良い成分がふくまれていること。
・【ハスカップジュエリー】の特徴
・【ふらの雪どけチーズケーキ】の特徴
・全国のデパートの「北海道物産展」の催事で気に入って、贈答品としてネットからお取り寄せしたい。
【ハスカップジュエリー】のスイーツを生み出したお店「もりもと」とは
「もりもと」は、昭和24年北海道千歳市で創業したパン屋です。現在では、北海道内に複数の店舗を展開しており、特に北海道産の小麦を使用したパンや、北海道の食材を使った惣菜パンが人気です。また、スイーツやカフェメニューも充実しています。北海道のお土産としても人気があります。
また全国のデパートなどで催事に出店しており、 道外では知る人ぞ知るスイーツ屋さんです。
「もりもと」のお店の特徴
・北海道産の小麦を使用したパン 「もりもと」では、北海道産の小麦を使用したパンを多く取り扱っています。地元の小麦を使ったパンは、風味が豊かで食べ応えもあり、地元の人たちに愛されています。
・北海道の食材を使った惣菜パン 北海道の食材をふんだんに使った惣菜パンも人気の商品のひとつです。季節限定の商品もあり、地元の食材を楽しめるのも魅力のひとつです。
・スイーツやカフェメニューも充実 パン以外にも、スイーツやカフェメニューも充実しています。定番のチョコレートケーキや季節限定のフルーツタルトなど、バラエティに富んだスイーツが揃っています。
パン屋さんとしての「もりもと」は以下のWEBサイトをご覧ください
https://www.haskapp.co.jp/lineup/bread/
(注)パンはネットでのお取り寄せはできません。道内にある店舗でご購入ください。
グループ会社には北海道・富良野の老舗菓子店「菓子司 新谷」
グループ会社には北海道・富良野の老舗菓子店「菓子司 新谷」もあります。
ここでは、「ふらの雪どけチーズケーキ」が主力商品です。
「菓子司 新谷」のお店の特徴
「菓子司 新谷」は、北海道富良野市にある和洋菓子店です。創業は大正3年で、和洋菓子にこだわり、季節感や地元の素材を生かした商品を取り扱っています。
・地元富良野市で採れる素材を中心に使用しており、旬の食材を生かした和洋菓子が豊富にあります。
・和洋菓子の基本である上品な甘さと、素材の味わいを生かした味わいが特徴で、素材本来の美味しさを引き出す工夫がされています。
・商品のデザインにもこだわりがあり、伝統的な和洋菓子の形状や飾り付けに加え、現代的なアレンジも加えられています。
・「菓子司 新谷」の和洋菓子に対する評判は、味や見た目の美しさについて高い評価が多いです。また、素材を生かした味わいや、季節感を感じることができる商品が人気であるという意見もあります。
ハスカップって何?
ハスカップ(英: haskap、学名: Lonicera caerulea var. edulis)は、北海道や東北地方、北アメリカ原産の果樹で、ブルーベリーに似た見た目を持つ赤紫色の実をつけます。日本では、近年栽培が増えており、ハスカップジュースや加工品などに利用されています。また、ハスカップはビタミンCやアントシアニン、ポリフェノールなどの栄養素が豊富で、健康食品としても注目されています。
ハスカップの5つの特徴
- ビタミンCが豊富で、健康に良い ハスカップには、オレンジの約3倍、レモンの約7倍ものビタミンCが含まれています。そのため、免疫力を高める効果や、美肌効果などが期待できます。
- ポリフェノールが豊富で、抗酸化作用がある ハスカップには、ポリフェノールが豊富に含まれています。ポリフェノールは、身体の老化を遅らせたり、ガンや生活習慣病などの疾患の予防に効果があるとされています。
- 甘酸っぱくて美味しい ハスカップは、甘酸っぱい風味が特徴的で、ジュースやジャム、ゼリーなどの加工品や、料理の材料としても使用されます。
- 北国の果実で、生育に寒さに強い ハスカップは、北海道や東北地方などの寒冷地で自生している果実です。そのため、寒さに強く、低温での栽培に適しています。
- 果実に栄養が豊富で、加工品の利用が広がっている ハスカップには、ビタミンCやポリフェノールの他にも、カリウムや食物繊維などの栄養素が含まれています。そのため、ハスカップは、ジュースやジャム、ゼリーなどの加工品や、サプリメントなどの健康食品としても利用されています。
ハスカップは栄養価が高いフルーツだよ。
ハスカップを使用した商品
ハスカップは、北海道を代表するフルーツであり、爽やかな酸味と甘みが特徴的なベリーです。ハスカップを使用したお菓子も多く、以下はその一例です。
・ハスカップジャム:ハスカップの果肉と砂糖を煮詰めたジャムで、パンやヨーグルトに添えて食べたり、スイーツの材料に使われます。
・ハスカップタルト:パイ生地にハスカップのジャムやカスタードクリームを詰めたタルトです。
・ハスカップパフェ:ハスカップのソースやジャム、ヨーグルトやアイスクリーム、グラノーラなどを層になって重ねたパフェです。
・ハスカップゼリー:ハスカップの果汁を固めたゼリーで、爽やかな酸味が特徴的です。
もりもとのおすすめ商品3選
ハスカップジュエリー
昭和53年誕生から、愛され続けるもりもとのロングセラー、「北のちいさなケーキ ハスカップジュエリー」。
北海道の特産果実「ハスカップ」の甘酸っぱいジャムを、まろやかなバタークリームと薄焼きクッキーでサンドし、まわりをやさしい甘さのチョコレートでふちどりました。その繊細で上品な味わいはまるで小さなケーキのよう。
北海道特産果実「ハスカップ」をおいしいスイーツにしてお届けしたいとの想いから生まれた、おいしさを追求するもりもとのこだわりが詰まったスイーツです。
雪鶴(ゆきづる)
「もりもと」で長く愛されているお菓子「雪鶴」。
雪鶴の特長は、サクッとした口当たりと、ふわっとした軽い食感のブッセ生地。
特製のバタークリームをサンドした「雪鶴 ばたーくりーむ」や北海道の特産果実ハスカップを使用したハスカップクリームをサンドした「雪鶴 ハスカップ」、チョコレートクリームをサンドした「雪鶴 ショコラ」などラインナップを揃えております。
ふらの雪どけチーズケーキ
北海道・富良野の雪どけをイメージした濃厚な「チーズケーキ」です。
ザクザクとした食感が楽しいパートシュクレに、程よい酸味のブルーベリー入りジャムを合わせています。
濃厚なクリームチーズのコクを感じるチーズケーキの上には、口の中でふんわりととろけるクリームをトッピング。
4層構造の製法から生まれる濃厚なのにさっぱりとした味わいを楽しめます。
職人が3日間かけて手作りするひとつひとつ丁寧に時間をかけた商品です。
各種フレーバーも揃えております。
【ハスカップジュエリー】の評判・口コミ
何故か北海道祭りになった。大好きなおこっぺ牛乳をゲットできたついでに、気になってたハスカップジュエリーまで買ってしもた。カロリーパーティー。冬のおこっぺ、濃厚で美味しいねぇ。そしてハスカップジュエリー、大好きなお菓子になった。ウマー!
— ratemaro (@ratemaro2) February 28, 2023
#おこっぺ #ハスカップジュエリー pic.twitter.com/8khd18A7f5
やっぱり美味しい🥰
— うーちゃん(あや) (@wQw9u_chan) March 3, 2023
お気に入りのお菓子、ハスカップジュエリー💜✨ pic.twitter.com/e11qKEw2mG
北海道のお菓子《morimoto》
— まりろー (@marilou24811357) February 24, 2023
~ハスカップジュエリー pic.twitter.com/Mp9VglBUwT
ハスカップを使用したスイーツが、素材の味や風味を生かしているという評価があります。
また、ハスカップの風味がしっかりと感じられ、ハスカップ好きにはたまらないという口コミがあります。
【ふらの雪どけチーズケーキ】の評判・口コミ
【morimoto shinya】
— 唯一無二の絶品グルメ(むにぐるめ) (@muni_gurume) May 10, 2020
@通販(お取り寄せ)
白銀の世界が広がる「ふらの雪どけチーズケーキ」を販売しているお店。
まるで雪のようにクリームが積もっており、なめらかな口どけが最高!
中に酸味のあるクリームチーズや特製ジャムを入れて、外側をサクサクなタルト生地で囲んだ4層構造のスイーツです! pic.twitter.com/GUZnFn6ORV
〜北海道物産展〜
— egg milk (@eggmilk4) April 16, 2022
ふらの雪どけチーズケーキ、美味しすぎて飛んだ👼🤤 pic.twitter.com/dqAmJvqjSa
テレビや物産展で大人気の
— どさんこいちば川崎アゼリア店 (@dosankoichiba) October 23, 2022
『ふらの雪どけチーズケーキ』の北海道いちご味が
美味しいのでぜひ食べて欲しい🙋♂️
ケーキ食べて幸せになろう🍓 pic.twitter.com/xm1guCAXLt
「ふらの雪どけチーズケーキ」は、北海道のニセコ地方で生産されているチーズケーキのブランドで、北海道を代表するスイーツの一つとして知られています。クリーミーで口どけが良く、口に入れた瞬間に広がる濃厚なチーズの風味が特徴的で、多くの人から高い評価を得ています。また、その美味しさを訴求するCMが話題となり、全国的に知名度が上がりました。ただし、季節限定商品であるため、入手が難しいという声もあります。
「もりもとの【ハスカップジュエリー】紹介動画
もりもとの【ハスカップジュエリー】紹介動画を拝借してみましょう。
【MORIMOTO】深く煌めくジュエリーのような北海道産ハスカップジャム。優しく包み込むクッキーやクリーム…見た目も、中身も、美しい。ハスカップジュエリー【お取り寄せレポートNo.30】
「菓子司 新谷」の【ふらの雪解けチーズケーキ】紹介動画
「菓子司 新谷」の【ふらの雪解けチーズケーキ】紹介動画を拝借してみましょう。
ふらの雪解けチーズケーキ(菓子司新谷)
北海道生まれのスイーツのまとめ
北海道には、美味しいスイーツがたくさんあります。北海道は雪のイメージが強く、白を強調するスイーツが多いです。
もうすぐホワイトデーです。大切な人の贈り物または、自分の褒美として、お取り寄せするのもいいかも。
今回紹介した「ハスカップジュエリー」と「ふらの雪解けチーズケーキ」は、ホワイトデーには、ふさわしい贈り物として、おすすめします。
コメント